鮮魚・水産の仲卸 全国の目利き自慢が選りすぐった旬の魚を産地直送で販売します。【築地網伍】
HOME
|
ご挨拶
|
商品案内
|
とれとれ情報
|
水揚げ速報
|
美味しさの秘密
|
リンク
|
お問合せ
|
会社概要
|
北海道地方
※毎週弊社では、ご希望のお客様へ弊社取り扱いの商品を満載した 「浜値情報」をお送りしております。 ご希望の方は、
お問合せフォーム
よりご依頼を御願い致します。
【活〆釣もの・真鱈】函館産 ”刺身で旨い質と鮮度が自慢です!”
■真ダラの美味しい季節到来!!鍋に昆布〆に最高です■ 北の荒波が育んだ、寒い季節ならではの冬の魚の代表、真ダラ。 朝獲れたての一本釣りもの、滋味が深く、身がふっくら厚い最高の一本を 産地目利きが厳選してお届けします。 この時期から冬に獲れる真だらのオスは「たち」と呼ばれる白子が、またメス にはたら子が十分に成熟します。 真ダラと言えば、全国的に『たらちり鍋』が有名ですが、揚がりたての鮮度抜群、 一本釣りならではの質の良さの為、お刺身や、昆布〆で召し上がることをお勧めします。もちろん、焼き物や天ぷらなどでも美味しく召し上がれます。 地元北海道では、軽く塩をして、頭からしっぽまで全部入れた『三平汁』が 人気です。
【特鰭(とくびれ・八角)】 北海道・函館産 ”幻の豊かな風味”
■北海道ならではの幻の魚 驚くほどの濃厚な旨味!■ 北海道以外ではほとんど目にすることがない魚の代表格、 【特鰭(とくびれ)】。地元では、【ハッカク】の名で親しまれています。 エビやカニのような硬い殻に覆われていますが、そのまま、三枚におろして、 皮をひいてお刺身にしますと、身が脂が混じっているような色合いを 呈していて、まさに溶けるような食感です。 また、頭から半割にして、肝をつけたままで、塩を振り、 少々置いてから焼けば、脂たっぷりの濃い旨味を堪能できます。 地元北海道では、甘味のある加減味噌に肝を溶かし込み、 焼いて【軍艦焼き】として、その肝の独特の美味しさが愉しまれています。 その豊かな旨みの出汁を生かして、味噌汁、またブイヤベースにされても 格別の味わいです。
【根ホッケ(刺身用)】函館産”超希少!ほんのり上品な甘さと・・”
◆珍しいだけではありません!上品な旨みとしっかり食感が最高◆ 函館は恵山名物【根ホッケ】。 分類的には、真ホッケに入りますが、広範囲を回遊せず、特定の範囲の海を 回遊している(根付いている)ホッケを【根ホッケ】と呼んでおります。 一般的に、真ホッケは縞ホッケに比べて脂の乗りが少ないと言われて おりますが、根ホッケはその活動・生態から、格段に脂ののりが良くなります。 根ホッケは干物が最も一般的で、全国的にもとても有名ですが、この抜群の 鮮度と、品質!! 是非、お刺身で召し上がってください。 ふんわり上品な甘い旨み、しっかりとした食感のバランスが絶妙です。 下ろし身を昆布で〆るのもお勧めです。
【ホッケの切り込み】函館産 ”インパクトのある珍味をお探しなら!”
■某百貨店北海道フェア特別販売で 大好評の逸品です!!■ 旬の脂乗り抜群の函館産のホッケは、お刺身でも美味しく召し上がることができる逸品です。 品質の良いホッケだけを選び、切り込んで、糀に漬けて寝かせて仕上げたものです。秘伝の絶妙な塩加減と糀の甘味とホッケの旨味が口の中でまろやかに溶け合います。函館の目利きが作る当商品は、実はいわゆる『裏メニュー』! 通常店頭販売はせず、極近しいお得意様のみに限定してお作りしているものでございます。
【アサリ Mサイズ】北海道・厚岸産 丸々と太って旨味成分たっぷり!
■手掘り、手選別。自然派のアサリ。 古くから牡蠣の他にも厚岸のアサリは有名で年間水揚げ1千トン以上、北海道における流通量の6割を占めています。プランクトンが豊富な厚岸湖で採れた天然アサリで、粒が大きく濃厚な味わいでも知られており、その中から1粒1粒選りすぐった逸品をお届け致します。 常時数トンのアサリを蓄養しているので、ご注文後には砂抜き済みのアサリを 発送いたします。 生きた状態でお届けできます。漁によっては数量も価格も変化します。事前にご確認下さい
【殻付・活牡蠣 (Lサイズ)】厚岸産 ”まさに特濃海のミルクです!”
◆厚岸湖から湾に流れるプランクトン豊富な流水で育ちます。◆ 厚岸海域(湖・湾)は栄養塩、プランクトン共にとても豊かな海。 また、本州以南の水温が高い地域と比べて、牡蠣の成長は遅く、ゆっくりじっくり時間をかけて育ちます。そのため、長い時間栄養をたっぷり取り続けるので、身もふっくら大きく育ちます。 ここで2〜3年かけて丹精こめて育成された、垂下式養殖牡蠣の身は特にコクがあり、濃厚な味で、エキスがたっぷり、まるで「特濃海ミルク」のようだと言われております。 自家生産が難しい厚岸の海で取り組まれている、海の職人たちの手間暇のかかった渾身の逸品です。 当Lサイズは、焼き物・生食・酢牡蠣・蒸し牡蠣等、最も幅広く色々な御用途にお使いいただける一番お勧めのサイズです。
【活真ツブ貝】函館産 ”鮮度抜群!アワビに負けない美味しさです!”
■和食で、フレンチで!濃い旨味と絶妙な食感を是非!■ 真ツブ貝は、北方の深海で獲れる寒海性の巻貝の一種で、ここ北海道が主な産地となっています。 刺し網で獲れる数種類あるツブ貝の中でも、最も大型なこの真ツブ貝は、大きいものでは殻長15cm以上にもなる天然物で、身の締まりと濃厚な旨みが最高な逸品です。 殻に対して、縦にヒレ状の成長脈が刻まれているのが大きな特徴です。 その肉厚な身は、お刺身で食べると最高で、コリコリとした歯ごたえや深い味わいは、アワビやサザエにもよく似ています。 お刺身で食べると、磯の香りとコリコリとした食感が楽しめます。その他、焼き物、塩茹でなども美味しいですし、地元では大根、人参、昆布などとの煮ものも広く親しまれています。 抜群の鮮度、ほんのり香る磯の風味、ギュッと濃縮された旨みを是非お試しください。
【新物 サンマ】北海道厚岸産 ”秋刀魚漁解禁!日本一早い旬の味を”
◆鮮度命!尻尾を持つと 小刀”のようにピンっと立ちます!◆ 道東沖は、暖流と寒流の交わるところで、秋刀魚にとって良質なエサが 大変豊富。特に厚岸周辺の秋刀魚は、千島海流で揉まれているため、身が締まっていて、脂のりが良く、とても美味しいと有名です。 道東の初物の時期の秋刀魚は、回遊途中が産卵時期と重なるため、脂感がさっぱりめ、だからこそお刺身にピッタリです!! お刺身、お寿司ネタにはもちろん、マリネで、蒲焼きでと、バリエーション豊かにお試し下さい。 また、鮮度が良いので、内臓の美しさも違います!アルミホイルにのせてお醤油ひとたらし、炙り焼けば通好みのお酒のあてにもってこいです。 朝、厚岸港に揚がったばかりの、新鮮そのものの秋刀魚を、すばやく選別した粒ぞろいの型の良いものだけを、迅速に御社にお届けします! 日本一早い旬の味わいを、お試し下さい。
【数の子松前漬】函館産”達人がこだわりぬいた伝統の味!!”
■純国産!”最高級”の素材だけで作りました!!■ 「『なんだ、松前漬けなんか、今やどこでも作って売っているじゃないか!』 とよく言われるけれど、ウチの松前漬けはホンモノですから!!」 と自負する産地担当者。 豊富なニシン漁で栄えた町、松前は函館から極近い隣町。ここで発祥した 特産品のみで作る松前漬け。この伝統的な製法を守り、プリップリ新鮮な 数の子、スルメ、とコンブと調味料のみを原料として作っています。 余計な添加物や、嵩増しになるようなニンジン等の野菜はあえて入れて おりません 代表的な日本の伝統の味そのままにご提供致します。
【春ニシン】函館産 ”春に必須の食材は山ワサビと合わせるのが地元流”
◆甘みがあって柔かい身質、まさしく春を予感させる逸品◆ 『春告魚』と呼ばれ、北海道の春には欠かせないこのニシン。 2、3月からより脂が乗って美味しい「旬」を迎えます。 この時期、ニシンは産卵のために群れで戻ってきます。このとき、海が白くなる ことを「郡来(くき)」といいます。 ニシンにはコレステロールや血液をさらさらにしてくれる成分が含まれています。 胃腸を温め血液や細胞を健康にすると言われ、若返りの効果もあるとされて います。 もっとも有名なのが昆布巻き料理。 味も栄養バランスも最高。とくに昆布のカルシウムとにしんのビタミンDが合体 して健康的な骨や歯をつくります。 軽く塩を振ったり、ショウガ醤油に漬けたり、味噌に漬けて焼いたりしても 美味しいです。 また、野菜や昆布と炊き合わせたり、汁にしたり、唐揚げにしても抜群です。 また、三枚に下ろして香味野菜とともに軽くローストすればイタリアン風に。 さっぱりとマリネも最高です。
【活・根ほっけ500g up】 北海道・函館産 ”この時期超限定品!”
■豊潤な香ばしさ、滴るほどの脂のノリが逸品のゆえん!■ 本来、ホッケは北海道近海を回遊する魚。 その中でも、近海の岩棚に根づき大きく育った脂のりのよいホッケのことを 「根ほっけ」といい、地元函館でも高級魚の仲間入りをしました。 【函館の達人】が、さらに品質の良いものだけを自信を持って選び抜きました。 活きたままの根ホッケを、お客様への出荷直前に絞めますので、 鮮度も申し分ありません。 最高の鮮度と、滴る脂のノリを是非お試しください!!
【生エイヒレ(カスベ)】函館産”プリップリ、コリコリ、食感が絶品!”
◆地元の料理長様太鼓判の味!唐揚げ、煮付けが最高!◆ 地元ではエイの、特にハネと呼ばれるヒレの部分を一般に【かすべ】と呼んで います。 一般の店舗でも切り身で売られているほど、大変よく食べられています。 味は癖がなく淡白で、カレイのような食感です。 かすべは身も骨(すべて軟骨)も美味しく食べることができます。 煮付けるとその白身も美味しいのですが、コリコリと全部頂ける軟骨と、汁が 冷めるとできるプリップリのゼラチン質が絶品です。 地元のメジャーな料理は、煮付け、とぬた。 他、唐揚げ、ムニエル、骨せんべい、煮こごりでも生ならではの新鮮な味わいを お楽しみいただけます。
【ホッキ貝】函館産”北海道産は 旨みの濃さが違います!”
◆身の厚み、味わいの濃さを比べてください!!◆ 一般的にはホッキ貝と呼ばれ、知名度大変高い貝。 その名は、アイヌ語に由来するといわれ、”北海道近海で獲れる北に寄った貝”と いうのが言われという説があります。 肉、貝柱ともに甘みがとても強くジューシーで、歯ごたえも硬すぎず、それで いてコリコリしているので、老若男女を問わず人気の貝です。 貝の中でも成人病予防効果が高いタウリンや、旨み成分のアラニン、グリシン を多く含む種で、優れた特徴を多く持っております。 お刺身はもちろん、酢の物、和え物、マリネ、揚げ物、ホイル焼き、グリル料理、 グラタン、シチューの具など多様にお使いいただけます。 地元では、カレーの具、チャーハンの具などにもよく使われています。
【活・アイナメ】函館産”地元イタリア料理店では煮込みが人気メニュー”
◆質も鮮度もどこにも負けません!◆ 本州では、高級魚として名の通った”アイナメ”。 この時期の北海道では、お買い求め安い価格でご案内できます。 ごく近海で獲れた物を水揚されたその日に活〆、発送しますので、鮮度は どこにも負けません。 各地で水揚げがある魚ですが、厳寒の北の海育ちのアイナメは身のしまりが 格段に違います。 アイナメは、最高級魚の名にふさわしく、良くのった脂が、非常に美味で、 また、独特の旨み、味わいのある魚です。 お刺身はもちろん、焼き魚、煮付け、フライやムニエルにも最高です。
【眞子カレイ】函館産 ”函館のマコの旬は今!最高の子持ちを”
◆城下カレイに負けるとも劣らない函館のマコはプリップリ!◆ ここ函館では、産卵期に当たる2〜4月が盛漁期になります。 近年になって前浜で水揚げされるマコガレイが、全国的に有名な大分県の 「城下ガレイ」と同種の高級魚であることがわかりました。 一般のカレイと同様に、大衆魚として取り扱われていたこのマコガレイ、 「天下の絶品”マコガレイ”」というキャッチフレーズを掲げ、ブランド化企画を スタートさせています。 刺身や煮物、焼き物、揚げ物など幅広く利用され、その肉厚な白身は、脂ののり とともにカレイ類の中でも特に美味といわれています。 函館湾のマコガレイは7月が一番肥え、8月以降ゆっくりと小さくなり、2〜3月に最小になります。一方卵巣重量は1月に急増し、2〜3月に体重の2割近くを占め、年間の最大値となります。 夏に体に蓄えたエネルギーを、餌の少ない冬季に生殖腺へ一気に振り向けるので、冬の北のマコガレイは最高の子持ちガレイと呼ばれるわけです。 なんといっても、煮付けが最高ですが、洋風にポワレ、グリエ、ムニエルでも 美味しくいただけます。
【ごっこ(メス)】函館産”コラーゲンたっぷり!翌朝お肌はプルプル?!”
◆女性スタッフイチオシ!美肌効果抜群の優等生素材◆ 普段沖合の深い海底に棲むゴッコ、産卵のために岸寄りする冬の間が わずかな漁期です。 昨今ゼラチン質の食感が好まれ、コラーゲンブームがあいまって価格も高騰し、 ”海のすっぽん”とも言われ、すっかり人気魚になりました。 味は淡白で、アンコウにも似ています。皮の部分は外側が黒く内側が白くゼラチン質で、口の中に入れると、とろけるような感覚と歯ごたえが楽しめます。 卵はプチプチ、肝は濃厚なアン肝のような味わいです。 ごっこのポピュラーな食べ方は、【ごっこ汁】。 函館・恵山で有名なこの名物料理は、薄い醤油仕立てがポピュラーです。 キャビアとも言われる卵がたっぷり入っている雌を使うのが一般的。市場でも 雄よりも割高で売られています。 コラーゲンたっぷり、美肌効果抜群! 体も温まり、女性に嬉しいこと尽くめの食材です。 さらに、マグロの頭に匹敵するほどの多量なDHAを含んでいるので、頭が よくなる、ボケ防止に効果がある等という研究結果も出ています。 骨も軟骨なので、二枚下ろしで十分。調理もいたって簡単です。
【北海大あさり】厚岸産 ”ひとつひとつ手選別!濃厚な甘みが違います!”
■丸々と太ってイキイキツヤツヤ!大きな身に旨味成分たっぷり■ 淡水と海水が入り混じる厚岸湖で何トンと取れるアサリの中で 一番大きなものを一つ一つ手で選別をかけています。 まるでハマグリかのような大きさのアサリは甘さが半端じゃないそうです。 都内まで一箱10kまで送料900円でお届けいたします。 尚、上記送料は通常便の価格でございます。 北海道・厚岸からの直送になりますので、お届け先地域によっては、 通常便ですと、中1日かかります。その場合特に翌日の着荷をご希望の 場合は、別途お問い合わせくださいませ。
【真ダラ白子】函館産 ”質にこだわりました!季節限定の美味しさを”
■天ぷらに、白子ポン酢に、お鍋に絶品のプルプル感を”!■ 西の横綱ふぐ白子とともに東の横綱といえばこの真ダラ白子(真だち)! 真ダラの白子はその成熟度合いによって、色合い、艶が違います。 最高品質のものは、築地でも10000円/kgの値段がつくほどです。 弊社では、北海道の台所、函館のベテラン目利き人が、鮮度抜群の質の良い白子を厳選してお届けします。 真ダラの白子と言えば、さっと湯通しして紅葉おろしとポン酢で、また『たらちり鍋』『三平汁』に入れるのが代表的。 また、天ぷらも最高です。さっくりとした衣にとろ〜りとろける口当たりが絶品です。 もちろん洋風メニュー『ムニエル』、『バター焼き』にも最適です。 是非、お試しくださいませ。
【いくら醤油漬け(3特)】函館産 ”通をうならせる最高級の味”
◆期間・数量限定!!こだわりのお客様向けの逸品です!◆ 『いくら醤油漬け』と申しましても、品質によって各ランクがございます。 一般市場には、解凍すると水っぽいもの、ツブが小さく、歯ごたえが鈍いもの、皮が硬く口の中に残ってしまうもの等もたくさんございます。 当商品は、本場函館の目利き職人が自信をもってご案内する、北海道産の中でも特に最高と言われる【3特品】の『いくら』でございます。 プチプチっと弾ける新鮮な食感と、染み出す濃厚な味わいは、通をもうならせる最高の品質。 質の良い素材にこだわられたお客さまにこそお勧めしたい逸品でございます。 厳しくも恵み豊かな自然の中で育まれた鮭の卵、とびっきり新鮮、最高級の筋子をひと粒、ひと粒、丹念にほぐし、職人自家製の醤油漬にいたしました。 素材そのものの味わいを大切に、くせの無い、程良い味付けになっております。 是非、お試しくださいませ。
【生牡丹海老】北海道産 ”旬の高級エビで 最高級のおもてなしを!”
■トロ〜りとろけます!旬だからこそ”生”をご堪能下さい!■ 活のボタン海老の旬は年に2回。 春と秋のわずかなシーズン、ここ函館近海の噴火湾で漁が解禁になります。 まさに今、秋のボタン海老漁が最盛期を迎えております。 今朝浜に揚がったばかりの新鮮なボタン海老をお届けします。 各種メディア等では、踊り食いなども良く見かけますが、ボタン海老本来の甘みは、獲れたての活の状態よりも、死んでから少し時間が経つとより増すと言われております。 その深みのある独特の甘みは絶品!口の中でトロ〜りととろけてしまうようです。 お刺身、お寿司のネタにはもちろんですが、さっと塩を振ってグリルで塩焼き、頭や殻はから揚げ、お味噌汁などされれば地元流に大変美味しく召し上がっていただけます。 サイズは1kgに45本程。 握り、お刺身の盛り合わせに使い勝手の良いサイズをご用意いたしました。
【スルメイカ魚醤一夜干し】函館産”旨味がギュッと濃縮されてます!”
■肉厚・大ぶりな新鮮そのもののスルメイカにこだわりました!■ 朝獲れたてのスルメイカは本場函館産にこだわり! 肉厚で大ぶりなイカを魚醤油に漬け込み一夜干しました。 一夜干しには鮮魚にはない旨みがプラスされます。 職人の塩加減と干し加減のバランスが決め手!! 魚醤とスルメ烏賊の甘みが混じりあった絶妙な逸品です。
【天然紅鮭ハラススモーク干し】函館産 ”焼き立ての香りが絶品です”
■カリカリ!フワフワ!ジューシーな味わいは、やみつきです!■ ハラスとは鮭の腹部、マグロでいう「トロ」にあたる腹身の部分。 天然紅鮭のそのハラスの燻製です。 身が厚く、紅鮭本来のコクがあり、かつ、脂もたっぷり。お酒の肴にはもちろん、あったかいご飯にもピッタリの逸品です。 焼いて食べると身はとってもフワフワ、ジューシー。皮は、カリカリ、香ばしさ抜群! 是非一度お試しくださいませ。
【本ししゃも・メス】北海道産 ”本物のししゃもをお届けします!”
■ホンモノは違います!!ふっくらとした身質、甘く深い旨味!■ 『本ししゃも』は、北海道の太平洋沿岸の水深120mよりも浅い所にしか分布していない、【日本固有の種】です。 現在『子持ちししゃも』の名で全国に多く流通しているものの殆どは、輸入品の『カペリン(樺太シシャモ)』という代用魚で、学術的、生態的にも本ししゃもとはかなり違いのある魚です。 その『カペリン』の輸入量は国内の『本ししゃも』の漁獲量を遥かに超えており、流通量の9割以上が、この『カペリン』で、『本ししゃも』は、ごくわずかしか出回っておりません。 味わいを比べてみれば、『本ししゃも』の、ふっくらふくよかな風味と食感と深い旨味は格違いです。 頭の先から足の先まで、『ビタミンA』と『カルシウム』がたっぷり。 何といっても、レモンやゆずなどを軽く絞った『焼きししゃも』が一番のお勧めですが、みりん醤油や、バターにんにく風味で焼かれても、フライ等の揚げ物にされてもまた違った味わいをお楽しみいただけます。 是非とも、本場の【本物】をお試しくださいませ。
【活タコ・足】 北海道・函館産 ”エア便ご利用で生きたままお手元に!”
■踊り刺身で、しゃぶしゃぶで!さっぱり美味、栄養たっぷり!■ 厳冬の荒波にもまれた、ここ函館産のタコは、身の締り、プリプリとした食感、 全てにおいて最高と称されています。 滋養強壮に効果がある【タウリン】をはじめとし、その他蒸し暑い夏を乗り切るために大切な栄養素が豊富に含まれています。 エア便のご利用で、活きたままお届けさせていただけます。 踊り刺身は、もちろんの事 今時期は、しゃぶしゃぶがとても最高です。その他 足先は、柔らか煮、から揚げにも格別です。 さっぱり、美味しい、カラダが元気になるタコ、是非お試しください。
【活あげ 天然ブリ】戸井・恵山産 ”氷見のブリには負けません!!”
■活あげだから鮮度最高!ほんの短い期間の抜群の美味しさを!■ 【戸井】といえば、青森の【大間】と並ぶ本マグロのメッカ、また【恵山】は古くから【恵山魚田】と呼ばれるほどの魚介の宝庫です。 この辺りは親潮と黒潮の寒暖両流が交差しており、質の良い海藻が豊富に海の底に根を張っているので、大変多くの種類の魚介類が豊かに育まれていることで著名な海域です。 『ブリと言えば”氷見”って声も多いけど、こっちのブリも負けちゃいねーよっ!漁場は港からすぐ近く。定置網漁で活きたまま獲るから、ブリの命である鮮度は最高!浜が埋まるほど揚がっているブリの中から、【一番】の一本を送りますよ。もう今も、金沢や京都の料亭さんから【氷見ブリ】の”先取り”ってことで、バンバン注文が入っています。脂のノリは秋らしい10月から11月の状態。こんなに最高の時期は9月いっぱいだから、是非とも食べてみて!!』と、函館の目利き人。 前浜でとれた天然ブリは、養殖ものとは一味も二味も違う脂のノリ、まさに【霜降り】!! この最高に美味しい時期もごくわずか。是非ともこの旬をお試しくださいませ。
【新物・大黒サンマ】厚岸産”何といっても鮮度が命!最高評価の旨味!”
■名ばかりではありません!感動の美味しさにはワケがあります■ 厚岸沖には、漁を行なう7月初旬〜10月中旬頃、プランクトンをたっぷり食べて丸々と太った旨みたっぷりのサンマが集まります。 そしてこの厚岸産【大黒サンマ】は例年、市場で最高級の評価を受けております。 その理由は・・・ ・ 厚岸沖が漁船が3時間程で帰航できる漁場であり、船の水槽で長時間ゆられて傷むこともなく、水揚げ後短時間で新鮮なままにお届けできるサンマであること ・ 独特の棒受け漁法(棒と棒の間に網を張りすくい取る漁法でサンマにストレスを与えることながく、魚体の傷みが少ないことが特徴です。)による品質の高さ 等が挙げられます。 なんといっても、お刺身が最高です! 生姜醤油で召し上がるのが一般的ですが、地元漁師さんは、一味唐辛子を醤油にといて食べるとのこと。新鮮で脂ののったサンマの甘みが引き出され、また違った美味しさを愉しむことができます。 その他、かば焼きで、香り揚げで、すり身団子にしてと、その最高の美味しさを 是非お試しくださいませ。
【根ボッケ一夜干し】 函館恵山産 ”とろける食感と味わい豊かな風味”
■旨いっ!!の一言に尽きます。脂のノリと風味は絶品です■ 【どっちの料理ショー!】で取り上げられた、この【恵山産根ボッケの一夜干し】。 根ボッケとは、真ホッケが3年以上の間、良質のプランクトン豊富な知床の海に根づいて育ったもの。 さらに、この赤ボッケは、根ボッケの中でも特に極上物とされています。 まさに地元ならではの逸品で、食通の間では、キンキと同等の価値として取引されています。 しかも、その希少性から、多くは地元で消費されてしまうくらいです。 とにかく、ジューシーな脂がたっぷりのっていて、身もしまっています。 まさに、『旨いっ!』その一言に尽きます! TV大阪 【美味にっぽん】でも紹介を受けた、お墨付きの逸品、ぜひ、お試し下さいませ。
【活松川鰈】函館産”入荷しています!幻の名にふさわしい美味しさです!”
■美味しい白身をお探しの料理長様、仕入れ担当者様必見です!■ 表面のヌメリと鰭の縞模様、そして、表側が細かくて堅い鱗に覆われていて、松の幹のようにザラザラしている(名前の由来)ことが、特徴です。 最近では、天然物は非常に珍しく、なかなか手に入りにくい魚になりました。 市場の男たち曰く『この縁側は、一度は食べたい!』、天然ひらめの2kUPを凌ぐ美味しさと言われております。 お刺身にすれば、透明感がある美しさ、引き締まった身のコリっとした歯ざわりと上品な脂感、甘い旨みが絶品ですし、皮は炙れば、その香ばしさは、また格別です。 お煮つけでは、身が締まり身離れがとても良く、ころころっとした身を口運べば、その深い旨みが口いっぱいに広がります。 もちろん、唐揚げ、塩焼、ムニエル、潮汁にして美味しく召し上がっていただけます。
Copyright (C) 株式会社 築地網伍. All Rights Reserved.
design by pondt